潮音山正泉寺は、里親制度を持つお寺であり、
前住職の齊藤慶光師はその制度を始めた「里親和尚」として広く名を知られています。
里親制度は昭和二十三年、児童福祉法制定に伴い発足しました。
昭和二十八年度「市町村と児童福祉」では里親制度とは、
「家庭に恵まれない者を、自分の家庭に引き取って熱意と愛情を持って
育てようとする篤志家に預けて(中略)将来よい社会人となるように保護育成しようと
する制度のこと」とあります。
里親和尚こと前住職齊藤慶光師は、この里親制度が世間に広まるのに一役買い、また、
以前には他人の子供を預かり育てたということが問題となり
「人身売買地区」などと新聞等で騒がれた黒岩地区の汚名を返上し、
慈悲心に篤い篤志家が多い「里親地区」として全国的に有名な地区にまで
ならしめたのです。
和尚は、自らが先立って里親となり多くの子どもたちを預かり養育しただけでなく、
正泉寺のある黒岩地区で里親制度を浸透させ、昭和二十九年には
現在の二宮地区の里親と大磯地区の里親とが集まり、
里親会を結成し名称を「曹交里親会」として正式に発足させました。
これは新聞にも大見出しで報じられ、里親和尚の名は一躍全国に広まっていったのです。
|